秋分に向かう今
日一日と秋の深まりを感じるようになってきました。日が短くなっていますね。子どもたちの学校も始まり、ほっと一安心。…
日一日と秋の深まりを感じるようになってきました。日が短くなっていますね。子どもたちの学校も始まり、ほっと一安心。…
先日、リアル(対面)とオンラインでのポスター講座が終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。ご許可のもと、ご感想の…
先日のこと。SNSで★7日間ブックカバーチャレンジ★ のバトンが回ってきました。これは、「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ…
室内飼い猫のためによく追いかけっこをします。昨日の来客後、まだ緊張していた様子だったので、発散と気分転換を促すために追いかけっ…
春のはじめに人気の球根花、ヒヤシンス。今年も美しく咲いてさわやかな香りを放っていますね。先日お仲間とヒヤシ…
花には魔法の力があることを誰もが知っていると、思います。自然の中に咲く花に出会い触れるだけでなく、人間社会の、たとえばホテルのロビーや…
4月から新しく『バッチのフラワーレメディー植物のかたちとはたらき』(ジュリアン・バーナード)の読書会が始まります。本書には、…
今日の月は上弦ですね。そして3日後には春分を迎えます。いよいよ時が満ちて現実に行動を起こしてゆく時という気がして背筋がピン…
今日の東京はポカポカ陽気。外を歩くとどこからか沈丁花の香りがします。いかがお過ごしですか?3月に入り、2月の忙しさとは…
3月もあっという間に3分の1が過ぎようとしています。光の時間が長くなって自分の中でもいろいろやること、やりたいことが山のようにある…
「鳥がついばみ始めたから」と言ってお庭の木になった大きめの柑橘をいただきました。 果実の食べごろを鳥がついばむことから感じ取る…