フラワーエッセンスの魅力|スペースハナ

わ た し を も っ と 好 き に な る

  • ホーム
  • プロフィール
    • はじめての方へ
    •  私のフラワーエッセンス体験
  • 花のエッセンス
    • 少し詳しいこと
    • 38種類のレメディーのキーワード
  • 講座
    • 【知る/体験する】
    • 【より深く学ぶ】
  • 翻 訳
  • セッション
menu
  • 花のエッセンス
  • 【知る/体験する】
  • セッション
  • お問合せ
  • RSS
  • ホーム
  • その働きかけとは

その働きかけとは

花のエッセンス

その働きかけとは

ご感想「バッチフラワー セルフヒーリング講座」

先日「バッチフラワー セルフヒーリング講座」を終えられた N.S.さまのご感想を、ご本人の許可をいただきご紹介します。すでに基礎・応用コースを学ばれ…

  • 2021.08.29
  • その働きかけとは
  • 受講者様の声

その働きかけとは

印象深いことば:喜びと悲しみ

昨日の投稿で、ケルトの人々は光と闇、天と地、死と再生という相反する2つを分けて考えず、常に両方を意識していた、ということをご紹介しました。…

  • 2021.08.2
  • その働きかけとは

その働きかけとは

ケルトの祝祭「ベルティネ」とフラワーエッセンス

先日、ケルトの祝祭のワークショップが終わりました(主催 mahina pharmacy)。今回は2月1日の「インボルク」に続く第2回目。5月1日…

  • 2021.04.30
  • その働きかけとは

その働きかけとは

スミレの紫色:植物と人間

植物や花は古代から人間にたくさんの喜びを与えてくれます。人は花に触れ、高揚した気持ちをいろいろな形で表現してきました。万葉集には、植…

  • 2021.01.9
  • その働きかけとは

その働きかけとは

心の闇に変容を促すフラワーエッセンス(1)闇に光を

フラワーエッセンス(レメディ)はその種類によって、さまざまな心の状態に働きかけますが、全てに共通するのは、心の闇に光を取り戻す助けになるというこ…

  • 2021.01.8
  • その働きかけとは

その働きかけとは

フラワーレメディ(エッセンス)の働き(4)

◆バッチ博士が生きた時代バッチ・フラワーエッセンスの開発者であるエドワード・バッチ博士が英国で医師・細菌学者として活躍したのは、1910〜30年…

  • 2021.01.6
  • エドワード・バッチ博士
  • その働きかけとは

その働きかけとは

フラワーレメディ(エッセンス)の働き(3)

フラワーレメディ(エッセンス)をとると、悩みやストレスを抱えた心が整い前向きな気持ちを取り戻すことができます。調和の取れた植物の生命力が心に…

  • 2021.01.4
  • その働きかけとは

その働きかけとは

フラワーレメディ(エッセンス)の働き(2)

フラワーエッセンスは植物の調和した生命力のパターンが湧いたばかりの新鮮な水に転写された自然のレメディ(心の処方箋)です。強制的にポジ…

  • 2021.01.3
  • その働きかけとは
もっと記事を読み込む

投稿カテゴリー

  • News
  • お声・ご感想
    • セッションのご感想
    • 取材記事
    • 受講者様の声
  • ケルト
  • セッション
  • 月
  • 未分類
  • 植物の庭
  • 私の庭
    • 猫
  • 花のエッセンス
    • エドワード・バッチ博士
    • その働きかけとは
  • 英国の旅
  • 講座・お話会
  • RSS

Copyright ©  フラワーエッセンスの魅力|スペースハナ

PAGE TOP