【ご感想】読書会『バッチ…植物のかたちとはたらき』第1回

読書会『バッチのフラワーレメディー
植物のかたちとはたらき』の新しいクールが
9月から始まりました。

第1回目は
まえがき
・序文、
・第一章を
ご一緒に読み進めました。

まえがき、序文を読むことで
本書の意図が明確になり、

第一章では、
フラワーレメディの開発者、
バッチ博士の
開発に至るまでの経緯を
読み深めました。

ご許可をいただいた方の
ご感想を紹介させていただきます。

バッチ博士は魔法使いのような人だと思っていましたが、今回の読書会でほんの少し博士について知ることが出来て、実は私達と同じように悩んだり、時には前向きになろうと努力したり、普通の人間らしい部分もあったのだろうなと感じました。

そんな方が作り出したフラワーレメディだからこそ、ずっと長く人々に必要とされ、長い間寄り添ってきたのかもしれないと思いました。

フラワーレメディに対しても、より親近感がわきました。

Y.M.さま

第2回目の読書会(オンライン)の
お申し込みを
10月23日(金)18時まで
お受けしています。
今回初めての方、単発参加をご希望の方も
お申込みいただけます。


読書会
『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』
~ 意識の進化とバッチフラワー《第1部 12ヒーラーズ》~

*第2回
【オンライン】10月25日(日)13:00~17:00(途中休憩あり)
【予定内容】
第2章「アスク川を歩いて」(p.29~)
・最初の3種のレメディ「インパチェンス」「クレマチス」「ミムラス」の発見
・タイプ理論と新しい治療法の始まり
・植物と人間の共鳴

関連記事

  1. 花を丸ごと感じるひとときをご一緒に

  2. 月のめぐりで体験するフラワーエッセンス(オンライン)

  3. 「バッチ博士生誕136年を祝うワークショップ」by 自然療法サロンクプ…

  4. 【オンライン】バッチフラワー・セルフヒーリング講座

  5. ケルトの暦の聖なる樹:3.トネリコの花

  6. 【ご感想】第2回「7ヘルパーズ」読書会 2021

  7. お話会「英国バッチフラワーのふるさと便り 〜春の訪れを知らせる花たち」…

  8. こんな時に心のサポートを(803)