10月の読書会『バッチ…植物のかたちとはたらき』のご案内

読書会『バッチのフラワーレメディー
植物のかたちとはたらき』が
9月から新しく始まりました。

第1回目は
本書の3種の「まえがき」を
読むことからはじめ、
序文、第1章までカバーしました。
(ご感想>>

印刷・製本の関係で
本書には「まえがき」が入っていません。
(H Pで紹介されています>>

けれども、
初版の英国版、増補版の米国版
そして日本語版のそれぞれに
著者は前書きを記し、
本書の意図を明確に述べています。
ぜひご一読ください。>>

序文と第1章は
フラワーレメディに直接関係しないことから
あまり注意を向けられない印象があります。

けれども、バッチ博士が
なぜフラワーレメディの開発に至ったのかを
理解する上で、貴重な情報に満ちています。

またフラワーレメディが
バッチ博士の人生プロセスなくしては
生み出され得なかったことにも思い至ります。

このような内容も踏まえて
第2回目の今月から
それぞれのフラワーレメディの発見と
植物のジェスチャー、人間の心理状態について
具体的に読み進めてゆきます。

前回参加されなかった方や
単発での参加をご希望の方にも
ご参加いただけます。

10月23日(金)18時まで
オンライン読書会のお申込みを
受付中です。
(詳細>>/お申込み>>

 

1928年にウェールズの野辺で
3種のレメディを発見し、
最初に発見した「インパチェンス」は
バッチ博士自身のタイプレメディだという
著者の考えに
深く触れてゆきたいと思います。


読書会
『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』
~ 意識の進化とバッチフラワー《第1部 12ヒーラーズ》~

*第2回
【オンライン】10月25日(日)13:00~17:00(途中休憩あり)
【予定内容】
第2章「アスク川を歩いて」(p.29~)
・最初の3種のレメディ「インパチェンス」「クレマチス」「ミムラス」の発見
・タイプ理論と新しい治療法の始まり
・植物と人間の共鳴

関連記事

  1. イチイの花のエッセンス

  2. 白い花の光のシャワー

  3. 適した場所に咲いてこそ

  4. 「春分から始まるバッチフラワーことはじめ 〜ケルトの視点を入口に〜」

  5. 春が来た

  6. ワークショップ「暮らしに役立つケルトの知恵」4

  7. 新読書会「7ヘルパーズ」第3回、ご参加ありがとうございました

  8. 1 Dayワークショップ「アイ・アム・プラント~バッチフラワーのかたち…