毎月、訳書
『バッチのフラワーレメディー植物のかたちとはたらき』
(ジュリアン・バーナード、
英国f.r.p.発行)の
読書会を行なっています。

4月に本書のまえがきから
読み始め、最初に作られた
12種のレメディについて
月に1回
読み進めています。
先月読んだ
「ミムラス」のエッセンスついての
ご感想をご許可のもと、
紹介させていただきます。

✨「ミムラス」を読んで
「今回の動画でミムラスが
とても過酷な場所で生き抜くのだと言うことを
初めて知り驚きました。
その姿がなんともたくましく
強く感じられ、ミムラスの
真の勇敢さを知れた気がします。
ミムラスは私にとって
初めて使ったレメディなので、
とても思い出深いレメディです。
当時、体調を壊し
パニック障害になってしまい、
恐れに囚われた状態でした。
今思えば恐れをあの頃は
敵視してなんとかして、
無くそう感じないようにしようとしていました。
でも、いつからか
自然と恐れている自分を
許せたときがありました。
その事はたくさんのサポートや
ケアを受けた中でも、
症状の緩和のきっかけとなる
ひとつだったなと思います。
今でも、何かしらの恐れは
ありますが、
ミムラスのような信頼から
恐れを受け入れることができたら、
また新たな一歩が
踏み出せるように思いました。」
(Mさま)
![]()
「恐れは信頼によって一掃される。
信頼をして種を川に流す。
恐れの塊だった私にとって、
何故ずっとセラトーをみると
身体が反応していたのか、
腑に落ちた言葉でした。
自分自身を強く信じることで、
恐れが一掃され、前に進むことが
出来ると改めて感じることが出来ました。
自分との約束、自分が本当に望むことを
実行に起こすことで、自分への信頼が高まり、
だからこそ、今は数年前のような恐れを
感じることが無くなったのだと気づくことが出来ました。
私にとって大切なレメディーが
ロックローズとミムラスということも、
より理解が深まる時間でした。
今は、二つのレメディーのサポートを受けながら、
いつの日か私のなかにある勇敢に生きる力、
日常生活を生き抜く強さを育んでいきたいです。」
(Yさま)
![]()
Mさま、Yさま、貴重なご感想をありがとうございます。
「ミムラス」のジェスチャー(特徴や生き方)が
人間の心に働きかける点について
詳しく考察されている本書を通じて
今回はさらに
この花のエッセンスについて
頭での理解を超え、
自分の記憶や体験も重ね合わせながら
感じることができたように思います。
次回はいよいよ
バッチ博士が太陽法を
発見した後につくられた、
🌱「アグリモニー」
🌱「チコリー」
🌱「ヴァーベイン」
🌱「セントーリー」の
フラワーエッセンスについて
読み進めます。
ちょうど今開花している
植物たちで、
私たちの周りでも
観察できますね。
💠 7月28日(日)
13時半〜16時半まで。
オンラインで実施します。
<お申込みの最終受付は
25日(木)まで>
リアルタイムでのご参加
大歓迎です。
(録画視聴でもご参加いただけます)
ピンと来られた方、
ぜひ詳細をご覧ください。
💠本文の音声動画付き
↑年内ご視聴いただけます
読書会「バッチのフラワーレメディー
植物のかたちとはたらき」
〜12ヒーラーズ









