『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』~7ヘルパーズ
バッチフラワーをより深く理解し、実生活に活かしていくための読書会が、4月から新たな章へと進みます。
発見順で2番目のグループ 「7ヘルパーズ」。このグループのレメディを学ぶことで、バッチ博士がフラワーエッセンスを体系化していかれた過程を、より立体的に理解できるでしょう。
<バッチフラワーの分類について>
🌱 7つのカテゴリー
バッチフラワーエッセンスは、38種類すべてを開発した後、7つのグループに分類されました。
これは、誰もが簡単にエッセンスを選べるようにすることが目的だったと言われています。
38の心理状態を7つのカテゴリーに分けることで、今の感情に合うレメディを選びやすくなります。
🌱 発見順のグループ
また、38種を発見したプロセスから発見順に3つのグループに分けられます。
・12ヒーラーズ(本質的な気質に関わる12種類)
・7ヘルパーズ(慢性的なパターンを調整する7種類)
・セカンド19(日常の感情のゆらぎやショックに対応する19種類)
この分類では、感情の性質をよりリアルに捉えることができます。
例えば、その感情が生まれた背景や要素を理解して取り組む後押しを得られます。
🌱 7ヘルパーズとは?
バッチ博士が最初に完成させた「12ヒーラーズ」 だけでは効果の出ないことがあり、新たに加えられた7種のレメディ・グループです。
病気や不調が長引いたり、長年繰り返してきた思考や行動のパターンで、本来の自分の気質(12ヒーラーズ)が見えにくくなってしまうことは多いものです。7ヘルパーズは、「凝り固まった思考や行動パターンから抜け出し、心の柔軟性を取り戻す」助けとして生まれました。
このグループには、バッチ博士がこれまでとは異なる視点で選び出された、
・ 荒地に生える低木(ゴース、ヘザー)
・ 力強い高木(オーク)
・ 植物ではない「岩清水」(ロック・ウォーター)
など、特徴的なレメディが含まれています。
バッチ博士は、この段階でさらに研究を深め、観察と直感の両方を活かしながらフラワーエッセンスの体系を進化させていきました。
<読書会で学べること>
この読書会では、本書 『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』 をもとに、「7ヘルパーズ」がどのように発見され、どのような心理状態をサポートするのかをじっくり読み進めます。
この中で、
・ フラワーレメディの心理状態の詳細
・ 植物の特徴(ジェスチャー)と人間の共鳴
・ 自然界の「光」や「四大元素」との関係
など、多岐にわたる内容も学びます。
レメディの発見順にバッチフラワーを見ていくことで、その発見の流れや背景も理解しやすくなり、38種類のエッセンスをより有機的にとらえることができるでしょう。
すでにバッチフラワーをご存じの方はもちろん、講師、プラクティショナー、セラピストの方にもおすすめの内容です。
<こんな方におすすめです>
・ バッチフラワーの理解をより深めたい方
・ 実践的にエッセンスを選べるようになりたい方
・ 講師・プラクティショナーとして学びを深めたい方
・ 発見の流れを知り、レメディ同士の関連性を理解したい方
バッチフラワーにご興味をお持ちの方でしたらどなたでも、これまでの内容に触れながら進めますので 安心してご参加いただけます。
※ リアルタイムでの参加が基本となりますが、録画視聴でもご参加いただけます。
バッチ博士が医師としての治療と研究を経た後、注意深い観察と探求の中で体系化された38種のフラワーレメディ。その2つめのグループ「7ヘルパーズ」の背景となる人間の心理状態と植物、自然との深いつながりを、ご一緒に学んでいきましょう。
4月からの読書会で、ご一緒できることを楽しみにしています。
※ 参照
『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』
(p.29, 140, 141)
~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*
オンライン読書会
『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』
~7ヘルパーズ ~
~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*~・*
・
●開催日程【オンライン】
※ 進行内容は場合によって、変更することがあります
*第1回
4月13日(日)13:30~16:30(途中休憩あり)
【予定内容】
*7ヘルパーズ発見の背景
*第9章 「4ヘルパーズ」p.139~
(ゴース、オーク、ヘザー)
*ケルトにゆかりのバッチフラワー
・
*第2回
5月18日(日)13:30~16:30(途中休憩あり)
【予定内容】
*第9章 「4ヘルパーズ」p.158~
(ヘザー、ロック・ウォーター)
*4ヘルパーズに見る四大元素
*第10章 「7ヘルパーズの完成」 p.167~
(ヴァイン、オリーブ、ワイルド・オート)
*聖書にゆかりのバッチフラワー
・
*第3回
7月22日(日)13:30~16:30(途中休憩あり)
【予定内容】
*第10章 「7ヘルパーズの完成」 p.167~
(ヴァイン、オリーブ、ワイルド・オート)
*ソットウェルに移った後のバッチ博士
*セカンド19へのつながり
・
~・*~・*~・*~・*~・*
・
●使用テキスト:
ジュリアン・バーナード著
『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』英国f.r.p.
『写真でたどるバッチフラワー 内なるエッセンス』フレグランスジャーナル社
・
●参考図書:
ジュリアン・バーナード編
「エドワード・バッチ著作集」BAB出版
ノラ・ウィークス著
「心を癒す花の療法」中央アート出版
●ガイド役
谷口みよ子(花療法家、訳者)
●会費(事前振込み)[実施月の前月末までにお願いいたします]
*各回払い:7,700円(税/pdf資料代込)
*おまとめ払い(全3回分):21,000円(税/pdf資料代込)
*おまとめ払い〔早割&以前の読書会参加者様〕(全3回分):20,000円
※お振込みいただきました会費は、ご事情でキャンセルされた場合もご返金いたしかねます。録画をお送りいたします。(視聴期間:2週間)
※下記【ご注意】事項をご確認の上ご決済ください。
●持ち物
『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』『写真でたどるバッチフラワー』(ジュリアン・バーナード)、筆記用具、(必要に応じて)ご自身のお飲み物、体温調節できるものなど
●主催
フラワーエッセンスの魅力|スペースハナ
●共催
フラワーレメディー・プログラム・ジャパン
【オンラインのご注意】
*PCやスマホから繋がるオンライン会議システム「Zoom」で実施いたします。
*事前に接続状況をご確認ください(パソコン/スマホの性能、回線状況など)。
ご自身の機器・接続環境が理由で視聴できなかった場合の返金はいたしかねます。受講環境の整えをお願いいたします。
*当日は開始10分前からアクセスいただけます。
*前日のリマインドメールで、Zoom URLと資料(pdf)をお送りします。印刷資料の郵送はありません。
*基本的にカメラ付きでお顔を見ながらの進行となります。
*1名様のお申込みで複数名の聴講や、録音、録画、共有画面の撮影は禁止とさせていただきます。
●本書のご購入はこちら >>