
サフランが咲きました
サフランの球根をいただいたのは2ヶ月ほど前のこと。ただお皿にのせて日なたに置いておけばよいと伺い、その通りにしていました。そろそろ芽が出る頃、と…
サフランの球根をいただいたのは2ヶ月ほど前のこと。ただお皿にのせて日なたに置いておけばよいと伺い、その通りにしていました。そろそろ芽が出る頃、と…
こんにちは。昨夜は皆既月食でしたね。その最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こりました。貴重なギフトのようなタイミングが過ぎて、…
11月になりました。11月1日はケルトの暦で一年の始まりです。厳しい冬がいよいよ始まる節目のタイミング、闇の半年の始まりです。月と太…
先日のポスター講座「フラワーレメディライフ中級編」にご参加くださったK.H.さんのご感想をご許可のもと、ご紹介させていただきます。K.H.さ…
寒くなりましたね。いかがお過ごしですか?もうすぐ10月31日、ハロウィンですね。この週末はハロウィン直前ということで、街では仮装したファミリーの…
六甲高山植物園の最後は「森の手作りリース」を体験しました。魅力は園内の植物が材料になっていること。そこには紫陽花のドライフラワーやマツ、…
先日のこと。打ち合わせと下見を兼ねて神戸に行ってきました。夏にフラワーエッセンスのワークショップを主催してくださったフォトグラファーの大段まちこ…
先日『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』(ジュリアン・バーナード)の読書会「12ヒーラーズ」の最終回が終わりました。参加された皆さ…