重陽の節句とキク科のバッチフラワー
今日、9月9日は重陽の節句ですね。中国の考え方で最大の陽の数「9」が重なる、縁起の良い日と言われます。収穫を祝い、…
今日、9月9日は重陽の節句ですね。中国の考え方で最大の陽の数「9」が重なる、縁起の良い日と言われます。収穫を祝い、…
古代ケルトのドルイドの世界観にはフラワーレメディの開発者、バッチ博士の考え方と共通する点があります。それは、魂とは永遠であると…
先日のふたご座の新月の23日(土)mahina pharmacyさんのウェブ・マガジンに寄稿させていただきました。「今こそ、これまで以…
今日は夏至。関東地方では雨が降っていますが、それでも今日は私たちにとって大切な節目の時です。いろいろな思いや感…
毎月おこなっている「読書会」のご感想の一部をご紹介します。ジュリアン・バーナード著『バッチのフラワーレメディー植物のかたちとは…
私たちが花の魅力を感じる時、花の色にまず惹かれます。また、花が開く様子にも惹かれます。ツボミの時は下を向いているのに、…
私たちは花を目にするととてもポジティブな印象を受けます。それで心が楽になりリラックスできたり、前向きになれたりします。…
今、ブルーレースフラワーもきれいですね。小さな花が集まって丸いドーム型をした優しい藤色の姿をみていると、とても心が和みます…
来週はいよいよ夏至。太陽の力のピークを迎えます。この光の季節の始まりは、ケルト暦では2月1日のインボルクという祝祭から、…
道を歩くとアガパンサスの花の蕾が開き始めているのを目にします。この花が咲くといよいよ本格的に夏が始まる!という気がしま…
今日の月は上弦ですね。6日に迎えた新月が満ちて、半月になりました。月の巡りでは新月から始まった満ちてゆくサイクルのちょうど…