
ケルトの暦の聖なる樹4.ハンノキ
3月18日から4月14日までケルトの木の暦は4番目のハンノキの月です。ハンノキはヨーロッパからアジアまで広く分布している広葉樹です。…
3月18日から4月14日までケルトの木の暦は4番目のハンノキの月です。ハンノキはヨーロッパからアジアまで広く分布している広葉樹です。…
3月は本当にあわただしくあっという間に過ぎましたね。今日から4月に入りました。新しい年度が始まるというだけでなく、新しい時代に向かう先駆…
今はケルトの木の暦で、トネリコ(Fraxinus excelsior)の月です(3月17日まで)。>>この木の花には、私たちが花に連想す…
2月18日からケルトの木の暦は3番目のトネリコの月に入りました。古代ケルト人は記録する文字を持ちませんでしたが、一説によると、秘儀を…
昨日は満月でしたね。冬の澄んだ空に月は大きく輝いて見えました。いつものことですが、満月の光を見るだけで心も明るく照らされたように…
今日は立春ですね。立春とは、春の兆しが初めて現れてくるころ。温かい春風が吹いて、川や湖の氷が解け出すころのこと。日本の旧…
今日は節分ですね。そして明日は立春です。立春は、春がはじまる節目の日ですが、ケルトの暦では2月1日の「インボルク」がそれに当たり…
2月1日は、ケルト文化の伝統を持つアイルランドでは「インボルク」と呼ばれる、春のはじまりを祝う聖ブリギッド(Saint Brigid)の…