
春分とゴースの花
光の時間は「春分」を境にして闇の時間より長くなり、6月の「夏至」に一番長くなります。光の季節が最高潮に向かう切り替わりのタイミン…
光の時間は「春分」を境にして闇の時間より長くなり、6月の「夏至」に一番長くなります。光の季節が最高潮に向かう切り替わりのタイミン…
3月17日から始まるワークショップ「春分から始まるバッチフラワーことはじめ〜ケルトの視点を入口に〜」ではケルトの暦で、季節を象徴する植物の…
ゴース(ハリエニシダ)は黄金色の花と針のように鋭い葉で知られています。11月から花は咲き始めるようですが、満開になるのは春分を迎えるころ…
少し前のこと。冬の植物園でたくさんの木々に触れ、その大きな存在感や生命力にあらためて手を合わせたくなりました。多くの木に囲まれる時、…
早いもので、1月ももう後半ですね。2週間ほどすると、立春を迎える頃になります。古代ケルトも日本と同じ太陰太陽暦を使い、季節の始まりに祝祭…
【フラワーエッセンスをこれから知りたい方に】🌱 【オンライン】フラワーエッセンス体験ワークショップ「ストレスを抱える女性のための体験…
mahina pharmacyさん主催のフラワーエッセンスの講座が9月に2つ始まります。9月1日スタートのオンライン講座「フラワーエッセンス…
3ヶ月に一度、ケルトの祝祭のタイミングでワークショップをさせていただいています。「暮らしに役立つケルトの知恵3〜ケルトの神話と植物信仰を学んで生…