
「春分から始まるバッチフラワーことはじめ 〜ケルトの視点を入口に〜」
3月17日から始まるワークショップ「春分から始まるバッチフラワーことはじめ〜ケルトの視点を入口に〜」ではケルトの暦で、季節を象徴する植物の…
3月17日から始まるワークショップ「春分から始まるバッチフラワーことはじめ〜ケルトの視点を入口に〜」ではケルトの暦で、季節を象徴する植物の…
2月26日のお話会に参加された皆さまに特典映像のURLをお送りしました。お話会「英国バッチフラワーのふるさと便り〜春の訪れを知らせる花たち」…
ゴース(ハリエニシダ)は黄金色の花と針のように鋭い葉で知られています。11月から花は咲き始めるようですが、満開になるのは春分を迎えるころ…
今のイギリスの「チェストナット・バッド」と「ホワイト・チェストナット」の木の様子をイギリス在住の花療法士ムリンズ七瀬さん@nachi_flowere…
昨日のフラワーカード・リーディングのオンラインクラスでのこと。ペアになってリーディングし合うのを他の人は画面をオフにして見学します。その…
Photos by ムリンズ七瀬さんイギリスのテムズ川流域にも着々と春が訪れています。チェリープラムの咲く時期ももうすぐ。写真を…
●エルムの希望バッチフラワーの植物の一つ、エルムの木(オウシュウニレ Ulmus procera)は、ニレ立枯病(オランダエルム病)という…
春先に咲く花は春の妖精、スプリング・エフェメラルと呼ばれています。落葉した木々の下の日当たりの良い場所で輝くような花を咲かせます。…