
冬至を迎えて
今日は冬至ですね。闇が極まって光が再誕する節目のタイミングと言われます。闇が極まる過程では、私たち自身もとくに秋分以降、闇を見るような経験を…
今日は冬至ですね。闇が極まって光が再誕する節目のタイミングと言われます。闇が極まる過程では、私たち自身もとくに秋分以降、闇を見るような経験を…
バッチフラワーの開花はチェリー・プラムから始まります。真っ白な花が満開になる様子はまだ暗さの残る春の始まりに光の季節の到来を教えてくれます。…
先日、バッチフラワーの2つの製法についての読書会が終わりました。2回にわたってご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。太陽の光を…
12月になりました。とうとうなってしまった...そんな気持ちが正直なところ。今月は闇が極まる冬至もあります。「死と再生」を象徴すると言われる…
先日の体験ワークショップに参加されたM.T.さまからご感想をいただきました。ご許可のもとシェアさせていただきます。「先日は、ワークショップありがとう…
1月からの読書会『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』は、発見順で2番目のグループ「7ヘルパーズ」に入ります。<12ヒーラーズと7ヘ…
このテーマの投稿はとても久しぶりになります。前回までの9回は、断捨離のサポートとしてもご紹介してきました。断捨離も自分を整えることにつながるので…
11月になりました。11月1日はケルトの暦で一年の始まりです。厳しい冬がいよいよ始まる節目のタイミング、闇の半年の始まりです。月と太…