
ケルトの暦の聖なる樹:3.トネリコ
2月18日からケルトの木の暦は3番目のトネリコの月に入りました。古代ケルト人は記録する文字を持ちませんでしたが、一説によると、秘儀を…
2月18日からケルトの木の暦は3番目のトネリコの月に入りました。古代ケルト人は記録する文字を持ちませんでしたが、一説によると、秘儀を…
「あぁ、いろいろ心配だなぁ。外に出るのもコワいことになってきた。ウィルスや花粉、嫌だなぁ。うつったらどうしよう」私たちには日々の中で…
「あ、隣の人、咳してる…なのに、マスクしてない!えー、この混んだ電車で変な菌、ばらまかないでよねっ!」私たちは今とくに咳や菌に敏感になっ…
「ちょっとー、早く行ってよー。週末だからってダラダラ歩かないでっ!わたしは急いでるんだからー」ついこんなふうに思ってしまうことはあり…
「また今日もできなかった―。明日こそ!と思い続けてもう1か月もたってるよー だめだなぁ、わたし。もっと真剣に、やる気を出してがんばらなくちゃ…
昨日は満月でしたね。冬の澄んだ空に月は大きく輝いて見えました。いつものことですが、満月の光を見るだけで心も明るく照らされたように…
3月19日(木)から新しいワークショップ・シリーズが始まります。「暮らしに役立つケルトの知恵」〜ケルトに生きる神秘の植物を体験する〜」日…
今月末から6回シリーズでフラワーエッセンス基礎講座がスタートします(主催、会場:下北沢・mahina pharmacy)。フラワーエッセンス…