読書会「セカンド19」ご参加ありがとうございました

本日は
『バッチのフラワーレメディー
植物のかたちとはたらき』読書会(セカンド19)
第1回を開催しました。

ご参加くださった皆さま、
本当にありがとうございました。

録画参加の皆さま、
準備ができ次第、URLと参考情報を
お知らせいたします。

初回は、バッチ博士が
花のレメディーをどのように見いだし、
どんな思いで体系を築いていったのか。
その時代背景とともに、
「自然(植物)との調和と共鳴」という
テーマにもふれながら、
最初の花「チェリープラム」を
読み深めました。

早春にいち早く咲き、
光の再来を告げる
チェリープラムのように、
今日の時間が、
この変化の時代を生きる
私たち一人ひとりの中に、
静かな希望の光を灯す
ひとときになっていたら
うれしいです。

次回は「エルム」の途中から。
引き続き、この木の特徴を掘り下げ、
他とも比較しながら
「エルム」の個性とエッセンスの力を
感じ取ってゆきます。

その後は「アスペン」
「チェストナット・バッド」が
続きます。

本のページをめくりながら、
できるだけ数多くの写真も交え、
植物の調和した生命力と
心との共鳴力を高めてゆきます。🌿

次回もよろしくお願いいたします!

 

本日の会は録画でも
ご覧いただけます。
ピンとこられた方は、
こちらから
詳細をご覧ください。

読書会『バッチ…植物のかたちとはたらき』〜セカンド19|9月スタートのご案内

関連記事

  1. ご感想「バッチフラワー セルフヒーリング講座」

  2. 新月と夏のエネルギーチャージ

  3. 【ご感想】イントロ・セミナー「バッチ博士のライフプロセスとフラワーレメ…

  4. 「花と心の対話会」の始まり

  5. 「フラワーエッセンス体験ワークショップ」のご案内

  6. 「セカンド19」最初の3種のレメディー

  7. こんな時にこころのサポートを(794)

  8. 読書会『バッチ…植物のかたちとはたらき』〜セカンド19