春のちから

ようやく出てきた
エルダーの葉。

冬に落葉した時
ヒョロヒョロの
主茎だけが残って、

このまま枯れてしまうのかと
思っていましたが、

偉大な春のちから。

葉芽が出てから
どんどん育っています。

今年は花が咲くかもしれません。
とても楽しみです。

開花期は5〜6月。
白い花が咲きます。

〜*・〜*・〜*・〜*・

<イベントとフラワーカード・リーディングの
ミニセッションのお知らせ>

いつもとても楽しみな
mahina pharmacyさんの
季節のしたく展。

久しぶりの「春じたく展」では
「楮(こうぞ)」という植物が
白い和紙作品を通して紹介されています。

私はこの植物のことを
初めて知りました。

「楮(こうぞ)」は、
古来から神社など御神域で使われている
和紙の原料になっているそうです。

聖なる植物の存在にワクワクしています。

わたしはこの期間中の2日間、
フラワーカード・ミニリーディングをさせていただきます。

4月3日(土)の回にまだお席があるそうです。
詳細・お申し込みはmahina pharmacyさんのサイトをご覧ください。

関連記事

  1. 連休明けの日常

  2. 白い花: コデマリとオオデマリ, アナベルのこと

  3. 情熱の花? 受難の花

  4. 春の楽しみ

  5. Plant Loverの宝もの

  6. 植物との交流とツバキのこと

  7. 踏まれても強く生きる可憐な花

  8. 秋の祝日の植物園で