
11月の読書会
先月の読書会『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』はバッチ博士のご命日(11月27日)の前後に行われました。読み進める章は、…
先月の読書会『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』はバッチ博士のご命日(11月27日)の前後に行われました。読み進める章は、…
きょうから12月。今年 最後の月になりました。師走の忙しさも年の瀬のイベントとして楽しむ気持ちで乗り切りたいものです。今月もここ…
今日はフラワーレメディ(エッセンス)の開発者、エドワード・バッチ博士のご命日。バッチ博士の仕事や考え方、バッチフラワーにあらためて感謝を捧げる日…
「この間ね、財布を落としたのよ。探して探して、もう見つからない、とあきらめかけた時に、思っても見ないところから出てきたのー。それでね…(相手…
先日のこと。「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」という映画を観ました。2年前に公開されているのでご覧になった方もいらっしゃると思…
古代ケルトの暦は日本の旧暦と同じ太陰太陽暦。月と太陽の運行を主に農耕に役立てていました。一年を13の月に分け、それぞれの月と…
私たちは今年コロナ禍によってあらためて、約90年前に語られたバッチ博士の言葉が現代にも通じる大切なメッセージであることを実感しました。「…
「あぁ、また人数増えてるよー。💢やっぱりダメなんだ。減らないねっ!」私たちは思い描いていた通りスムーズに物事が進まない時、がっかりし…