【ご感想】11月の読書会
11月の読書会『バッチのフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』で第2章のミムラス、「第4章 汝自身を癒せー汝自身を解放せよ」読み終え、>>…
11月の読書会『バッチのフラワーレメディ 植物のかたちとはたらき』で第2章のミムラス、「第4章 汝自身を癒せー汝自身を解放せよ」読み終え、>>…
先日下見に行った日の2日後のこと。エルムの花を確認しに植物園を再訪しました。午後の予定に合わせて朝一番で行ったのですが、用…
【フラワーエッセンスをこれから知りたい方に】10月21日(火)新月スタートオンライン月の巡りで体験するフラワーエッセンス体験ク…
今年10周年を迎えたmahina pharmacyさんで続けてきた「月とフラワーエッセンス」のワークショップが、この秋から新し…
バッチ博士が最後に見出した「後半の19種」——心の深い痛みや記憶、理由のわからない不調和や強い怒りなど…そんな日常にひそむ感情と、植物の姿かた…
【フラワーエッセンスをこれから知りたい方に】10月21日(火)新月スタートオンライン月の巡りで体験するフラワーエッセンス体験ク…
11月1日――ケルト暦では冬の始まり。マヒナファーマシーさんで、旅の仲間とともに「グラストンベリーの植物旅」お話会の準備を進めています。…
花と人をつなぐ、フラワーエッセンスのかたち。フラワーエッセンスのクラスをマヒナファーマシーさんで担当させていただくようになってから、…
― 花と光に包まれる午後 ―主催 @urimroom__official秋が深まり、木々の葉がやさしく色づいてきました。秋分を…
英国の田園風景を形づくってきたのは、イングリッシュ・エルム(ヨーロッパニレ)でした。ローマ時代にイタリアから英国にもたらされ、…
先月からスタートした『バッチのフラワーレメディー植物のかたちとはたらき』《セカンド19》の読書会にご一緒くださった方のご感想を、一…
🌙 月のクラス:新しいスタートへ10月21日(火)19:30〜14日の「下弦の月」を過ぎ、今は新月へと向かう時期。欠けてゆく月…
グラストンベリーには、訪れる人が必ず足を運ぶ場所がいくつかあります。その一つが、丘の上にそびえるトー(Tor)。頂には、今も聖ミカエル…
ケルトの聖地グラストンベリー。そこには今も、古代ケルトの祈りと神話が息づいています。丘をわたる風、風に揺れるリンゴの木、…