神戸の魅力に触れる旅2
翌日は六甲高山植物園へ。11月末から3月まで閉館になるので、10月のうちにぜひ訪れたいと思っていました。お天気にも恵まれ、暖かい日差しの中で…
翌日は六甲高山植物園へ。11月末から3月まで閉館になるので、10月のうちにぜひ訪れたいと思っていました。お天気にも恵まれ、暖かい日差しの中で…
先日『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』(ジュリアン・バーナード)の読書会「12ヒーラーズ」の最終回が終わりました。参加された皆さ…
バッチフラワー38種のカラーポスターを通して学ぶオンライン講座「フラワーレメディ ライフ 中級編」これまでフラワーエッセンスを学び活用してきた方…
断捨離にも役立つフラワーエッセンス(9)「ホーンビーム」10月に入って、暑いくらいの日もありましたが、確実に日は短くなり、すっかり寒くなって…
秋分を過ぎてすっかり秋らしくなりました。お元気ですか?しばらく投稿ができないまま日が過ぎていますが、この慌ただしさもあと少し。また投…
断捨離にも役立つフラワーエッセンス(8)9月に入り、蒸し暑い日もあるものの少しずつ涼しくなっていますね。そろそろ衣替えのことも頭に浮かぶ頃、…
9月になりました。空が高くなり、秋らしい雲が浮かぶようになりましたね。今月もお元気でお過ごしください。月と太陽、ケルトとバッチフラワーのカレンダ…
9月のワークショップのなかで、一年に一度、毎年実施されているのがバッチフラワーエッセンスの創始者、エドワード・バッチ博士の生誕日を祝うワークショ…