ご参加ありがとうございました「アイ・アム・プラント」

【ご参加ありがとうございました】

今日は、オンライン・ワークショップ
「アイ・アム・プラント」の2回目。
無事に終了しました。
ご参加いただいた皆さま、
どうもありがとうございました。

盛りだくさんの
集中的な内容で、
「頭パンパン」になりながらも、

最後まで興味と情熱をもって
ご参加いただき、
深く感謝しています。
ありがとうございました。

今回、光と四大元素に
「エーテル」の視点も踏まえて
ご一緒できたことは
新しい試みでした。

著者ジュリアン・バーナード氏の
新刊からいただいた多くの示唆も
一部共有させていただけたことも
意味深い時間となりました。

本当にありがとうございました。

+ ——- +

また、9月からは
新しい読書会が始まります。

煮沸法のレメディを中心とした
19種類「セカンド19」を読み進めます。

こちらにもエーテルの視点を踏まえて
ご一緒に探究してゆけたらと思っています。

明日まで「早割価格」をご用意しています。
よろしければ、ご活用ください。

+ ————– +

📗 オンライン読書会

バッチのフラワーレメディー
 植物のかたちとはたらき
(ジュリアン・バーナード著)の
「セカンド 19」について書かれた
「第11章」からご一緒に読み進めます。

・晩年のバッチ博士の
暮らしや心身の状態

・見出された19種類の
レメディーの植物の特徴(ジェスチャー)

・ホワイト・チェストナット以外
煮沸法で作られている点

を中心に、完成に至るまでの
最後のレメディ群について
理解を深め、

植物との共感・共鳴力を
具体的に高める
アプローチを得てゆきます。

初心者から花療法家の方まで
ご参加いただけます。

Zoomでお気軽にご参加ください。

🌳 詳細・日程はこちらからご覧ください。>>

関連記事

  1. 今に生かすバッチ博士のことば

  2. ケルトの暦と日本の暦

  3. 満月から新月に向かう時

  4. こんな時にフラワーエッセンスを(613)

  5. 踏まれても強く生きる可憐な花

  6. ポスター講座「今こそフラワーレメディが生きる時 ~フラワーレメディ ラ…

  7. <2025年春>月の巡りで体験するフラワーエッセンス

  8. 動物のケアにも植物のちからを