先月からスタートした『バッチのフラワーレメディー植物のかたちとはたらき』《セカンド19》の読書会にご一緒くださった方のご感想を、一部ご紹介さ…
- ホーム
- #フラワーレメディー
#フラワーレメディー
10月の過ごし方とフラワーエッセンス
10月が始まりましたね。いかがお過ごしですか?月が変わっただけですが、なぜか空気が切り替わったような、新しい区切りを迎えたような…
月のクラス:新しいスタートのお知らせ
今年10周年を迎えたmahina pharmacyさんで続けてきた「月とフラワーエッセンス」のワークショップが、この秋から新しいプログラ…
木の花のレメディーとセカンド19
バッチ博士のフラワーレメディーには、草花や灌木に加え──博士自身が心身の不調を癒すなかで見いだした木々の花に由来するものもあります。…
バッチ博士の生誕日によせて
1886年9月24日、エドワード・バッチ博士は誕生しました。医師として人々の苦しみに向き合い、やがて「花の癒し」を見出し、バ…
イギリス植物の旅のはじまりの町
イギリスでバッチフラワーをたどる旅の出発点は、いつもウォリンフォードという町です。オックスフォードから車で30分ほど、博士が晩年を過ごし…
バッチフラワーエッセンスのはじまり
約100年前のイギリスに、ひとりの医師がいました。彼の名は、エドワード・バッチ。当時の医学は体の病気を治すことに重点が置かれ、心の痛みや不安は後…
ご参加ありがとうございました
🌿 バッチフラワー読書会 第2回「エッセンス作り〜煮沸法」昨日は、バッチフラワーの作り方について学ぶ読書会の第2回目を開催しました。テーマは『バ…
