
花のかたちの印象
春から秋(4月から9月ごろ)まで長い花期を持つ植物にグラジオラスがあります。南アフリカや地中海沿岸が原産のアヤメ科の植物で、…
春から秋(4月から9月ごろ)まで長い花期を持つ植物にグラジオラスがあります。南アフリカや地中海沿岸が原産のアヤメ科の植物で、…
昨日は米国オレゴン州在住のガーデナー、リアンさやかさんと秋のお話会について打ち合わせをさせていただきました。薬草でも、フラワーエッセ…
先日訪れた箱根湿性花園ではシラヒゲソウも咲いていました。一瞬、サギソウに似ているようにも、カワラナデシコに似ているよ…
今はサギソウの花の季節でもあります。日当たりの良い湿地に生育しますが、その美しさから人気が高く不要に採集されたり、適した環境が少…
昨日は思い立って箱根に行ってきました。箱根は大好きな場所で、いつも行きたい気持ちがあります。けれども長年、仕事とプライベートを分…
昨日に引き続き、訳書『バッチのフラワーレメディー植物のかたちとはたらき』(ジュリアン・バーナード著、英国 f.r.p.発行)の読書会のご…
毎月、訳書『バッチのフラワーレメディー植物のかたちとはたらき』(ジュリアン・バーナード、英国f.r.p.発行)の読書会を行なっています。…
写真の花はエノコログサです。「ねこじゃらし」とも呼ばれる、猫が大好きな植物です。🐈⬛ちょうど今道端で風に揺れていますね。…